OSについて

このページではコンピューターを使う上で必須となるOSというソフトウェアについて学びます。

文系プログラミングスクール
HTML5認定試験対策講座

OSとは

 OS(Operating System)とはアプリケーションを動かす上で基となるソフトウェアである。アプリケーションはWordやExcelなど特定の目的に使われるソフトウェアである。必ずOSの機能を利用しており、OSが変わればソフトウェアも変わる。
 OSはハードウェアの機能を効率よく使えるようにする。また、ユーザーインターフェイスを提供し、ユーザーにとっての操作性を向上させる。

OSの機能

タスク管理

同時に多くのタスクを実行する(マルチタスク)。それを効率的に割り振る機能がOSにはある。

メモリ管理

効率的に情報、指示をメモリ上にロードする。すぐに使わない場合をハードディスクに仮想記憶させる。

ファイル管理

OSはデータを補助記憶装置に書き込む。また、その際拡張子をつけて管理しやすくする。

周辺機器の管理

マウスなどの外部デバイスが接続されたらそれを管理する。デバイスの機能を使う為にドライバを使用する。

その他

セキュリティ機能やネットワークの機能もOSは提供している。

OSの種類

DOS(MS-DOS)

Disk Operating System。Microsoft社がWindowsの前に作ったコマンドで動くOS

Windows

マウスで操作できるグラフィカルユーザーインターフェイスを持っている。世界的に大きなシェアを持っている。。

Mac OS

Aoole社のOS。無駄が無く分かりやすいユーザーインターフェイスを徹底している。

UNIX

複数タスク、複数ユーザーの操作が可能で、サーバー用のOSとしても使われる。ワークステーションとしても使われる高機能OS。ネットワークの構築にも欠かせない。

Linux

フィンランドの大学院生だったリーナス・トーバルズによって開発されたOS。UNIXと互換性があり、オープンソースである。そのため、世界の多くの有志により発展した。派生したOSもある。

ファイルとフォルダ

 

ファイル


 作成されたデータはファイルとなる。コンピューターへの指示書であるプログラム自体もデータであるため、ファイルとなる。それぞれ、データファイル(.txt,.pptx,.htmlなど)と実行可能ファイル(.exe,.bat,.phpなど)に分けられる。ファイル名の最後の「.」とその後の文字である拡張子によってファイルの種類を区別する。

フォルダ(ディレクトリ)


 ファイルをばらばらに保存するのではなく、関連性のあるものでまとめて整理するための箱のようなもの。フォルダの中にフォルダを入れることも出来る。

GUIとCUI

 

GUI


 Graphical User Interface。絵の上でポインタなどを動かしてコンピューターを操作する。ファイルをアイコンで表すなど、わかりやすい。目的のファイルにアクセスする時は、フォルダをクリックしながら該当するファイルまで辿り着く。

CUI


 Character User Interface。絵ではなく、文字のみが表示され、コンピューターに対する指示も文字(コマンド)で行う

パス


 文字のみで該当するファイルを示す時に使う概念。現在見ているディレクトリ(フォルダ)をカレントディレクトリと言い「.」で表す。そこから一つ上の階層のディレクトリ(フォルダ)を「..」で表す。
ルートを基準とした絶対パスと、カレントディレクトリを基準とした相対パスがある。パスはホームページ制作においても外部ファイルを参照する際に指定する必要がある。

お問い合わせはこちら

 東京都内からも近い千葉県の船橋駅近くで文系向けプログラミングスクール(個別指導)を開講しています。未経験WEB担当者の育成にもお役立てください。
お気軽にお問い合わせください。
千葉県のsomosomoプログラミングスクール

文系プログラミングスクール教材一覧

文系プログラミングスクール
HTML5認定試験対策講座